★先行販売★【限定1セット】新着エマニュエル・ルジェ 2022年ニュイ・サン・ジョルジュ セット
★先行販売★【限定1セット】新着エマニュエル・ルジェ 2022年ニュイ・サン・ジョルジュ セット
¥57,750
※この商品は、最短で7月31日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥50,001以上のご注文で国内送料が無料になります。
※こちらは先行でのご案内となりますので、ワインの写真は入荷後にアップします。
※出荷は29日(火)からとなります。
最新ヴィンテージとなるエマニュエル・ルジェの2022年ニュイ・サン・ジョルジュと、エマニュエル ルジェ氏の次男ギョーム ルジェ氏が手掛けるドメーヌ・ド・ヴェルニュス、そしてサヴィニー・レ・ボーヌ村のドメーヌ・ピエール・ギユモのセットとなります。
直近のフィネス試飲会で試飲をしましたが、2022年・2023年は共に素晴らしいクオリティのワインになっており、特に2023年は偉大なヴィンテージと今後伝えられていく可能性があると思わせてくれるほどの仕上がりです。
2024年の収穫量を考えると、是非とも確保しておくべきワインかと思います。
◆2022年 ニュイ・サン・ジョルジュ エマニュエル・ルジェ ¥28,600(税込)
ピノ ノワール種100%。ニュイ サン ジョルジュ村の北に位置する「Aux Lavières(オー ラヴィエール)」、「Au Chouillets(オ シュイエ)」、「Aux Argillats(オー ザルジラ)」の区画に広さ0.77haほどの畑があり、樹齢は約60年になります。パワフルでボリュームがありますが、タンニンは木目細かく繊細でスパイシーな特徴のあるワインです。ヴィンテージにもよりますが新樽30~50%で熟成されています。
◆2022年 レニエ・レ・ヴェルジュ ドメーヌ・ド・ヴェルニュス ¥7,150(税込)
ガメ種100%。「Les Vergers(レ ヴェルジェ)」とは果樹園という意味で、その名の通り古いシャトーの近くにある果樹園に囲まれている区画で、レニエではあまり見られない特殊な立地の葡萄畑です。標高約275mの丘の麓にある南西向きの畑で広さは約1.9ha、花崗岩土壌に平均樹齢65年の樹が植えられています。スミレのようなフローラルな香りや胡椒のようなスパイシーな香り、とてもフルーティで絹のような舌触り、ストラクチャーはしっかりしていますがタンニンもきめ細やかで力強くもエレガントな味わい。どちらかというと長熟タイプでガメイのワインとしては非常にレベルが高い出来になっています。
◆2023年 サヴィニー・レ・ボーヌ ドゥシェ・レ・ゴヤルド ピエール・ギユモ ¥11,000(税込)
シャルドネ種30%、ピノ ブラン種70%。小砂利混じりの石灰質土壌の「Dessus des Gollardes(ドゥシュ レ ゴヤルド)」の区画に1958年にDomaine de la Romanée -Contiのモンラッシェ 特級のシャルドネをセレクション マサルで植え、ピノ ブランはDomaine Henri Gougesのピノ ブランを同じくセレクション マサルで植えました。畑には上記2品種がランダムに植わっており、収穫する際に混ぜて醸造しています。輝きのあるパール色、オレンジの花や白い花の香り、レモンのようなハツラツとした味わいが最後まで続くフルーティな味わいのワインです。
◆2023年 サヴィニー・レ・ボーヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ ピエール・ギユモ ¥11,000(税込)
ピノ ノワール種100%。「Les Planchots de la Champagne(レ プランショ ド ラ シャンパーニュ)」「Les Vermots(レ ヴェルモ)」「Le Dessus des Gollardes(ル ドゥシュ デ ゴヤルド)」の3つの区画を混ぜて醸造するヴィラージュワイン。泥灰質や粘土石灰質土壌の畑に1956年に葡萄が植えられました。サクランボやイチゴなどの赤い果実を連想させるような果実味、緻密で柔らかいタンニン、アフターのミネラル感と余韻の長さが素晴らしく力強さも感じられます。
※出荷は29日(火)からとなります。
最新ヴィンテージとなるエマニュエル・ルジェの2022年ニュイ・サン・ジョルジュと、エマニュエル ルジェ氏の次男ギョーム ルジェ氏が手掛けるドメーヌ・ド・ヴェルニュス、そしてサヴィニー・レ・ボーヌ村のドメーヌ・ピエール・ギユモのセットとなります。
直近のフィネス試飲会で試飲をしましたが、2022年・2023年は共に素晴らしいクオリティのワインになっており、特に2023年は偉大なヴィンテージと今後伝えられていく可能性があると思わせてくれるほどの仕上がりです。
2024年の収穫量を考えると、是非とも確保しておくべきワインかと思います。
◆2022年 ニュイ・サン・ジョルジュ エマニュエル・ルジェ ¥28,600(税込)
ピノ ノワール種100%。ニュイ サン ジョルジュ村の北に位置する「Aux Lavières(オー ラヴィエール)」、「Au Chouillets(オ シュイエ)」、「Aux Argillats(オー ザルジラ)」の区画に広さ0.77haほどの畑があり、樹齢は約60年になります。パワフルでボリュームがありますが、タンニンは木目細かく繊細でスパイシーな特徴のあるワインです。ヴィンテージにもよりますが新樽30~50%で熟成されています。
◆2022年 レニエ・レ・ヴェルジュ ドメーヌ・ド・ヴェルニュス ¥7,150(税込)
ガメ種100%。「Les Vergers(レ ヴェルジェ)」とは果樹園という意味で、その名の通り古いシャトーの近くにある果樹園に囲まれている区画で、レニエではあまり見られない特殊な立地の葡萄畑です。標高約275mの丘の麓にある南西向きの畑で広さは約1.9ha、花崗岩土壌に平均樹齢65年の樹が植えられています。スミレのようなフローラルな香りや胡椒のようなスパイシーな香り、とてもフルーティで絹のような舌触り、ストラクチャーはしっかりしていますがタンニンもきめ細やかで力強くもエレガントな味わい。どちらかというと長熟タイプでガメイのワインとしては非常にレベルが高い出来になっています。
◆2023年 サヴィニー・レ・ボーヌ ドゥシェ・レ・ゴヤルド ピエール・ギユモ ¥11,000(税込)
シャルドネ種30%、ピノ ブラン種70%。小砂利混じりの石灰質土壌の「Dessus des Gollardes(ドゥシュ レ ゴヤルド)」の区画に1958年にDomaine de la Romanée -Contiのモンラッシェ 特級のシャルドネをセレクション マサルで植え、ピノ ブランはDomaine Henri Gougesのピノ ブランを同じくセレクション マサルで植えました。畑には上記2品種がランダムに植わっており、収穫する際に混ぜて醸造しています。輝きのあるパール色、オレンジの花や白い花の香り、レモンのようなハツラツとした味わいが最後まで続くフルーティな味わいのワインです。
◆2023年 サヴィニー・レ・ボーヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ ピエール・ギユモ ¥11,000(税込)
ピノ ノワール種100%。「Les Planchots de la Champagne(レ プランショ ド ラ シャンパーニュ)」「Les Vermots(レ ヴェルモ)」「Le Dessus des Gollardes(ル ドゥシュ デ ゴヤルド)」の3つの区画を混ぜて醸造するヴィラージュワイン。泥灰質や粘土石灰質土壌の畑に1956年に葡萄が植えられました。サクランボやイチゴなどの赤い果実を連想させるような果実味、緻密で柔らかいタンニン、アフターのミネラル感と余韻の長さが素晴らしく力強さも感じられます。