-
2022年 ニュイ・サン・ジョルジュ 1級 レ・シェヌ・カルトー / ドメーヌ・アンリ・グージュ
¥22,055
Nuits Saint Georges 1er Cru Les Chenes Carteaux 2022 Domaine Henri Gouges タイプ:赤ワイン 葡萄品種:ピノ・ノワール 生産地:フランス ブルゴーニュ 飲用温度16°C~18°C 畑の広さは約1ha、ニュイ サン ジョルジュ村の最南端にあり、約半世紀前に葡萄が植えられました。丘の上の森に隣接した急傾斜の畑で地表に小砂利が散らばっている粒の細かい粘土質土壌です。ニュイ サン ジョルジュらしいストラクチャーと力強さもありますが、果実味がとてもエレガントで1級の中ではバランスが整いやすいワイン。隣接する1級畑「レ サンジョルジュ」や「レ ヴォークラン」よりも早くから楽しめるようになります。 【生産者について】 第一次世界大戦後、父親より9haの畑を譲り受けたアンリ グージュ氏は1925年にドメーヌを設立し、マルキ ダンジェルヴィル氏やアルマン ルソー氏らと共にその時代に蔓延していた粗悪なブルゴーニュワインを無くす為にINAOを設立し、区画やクラスを決める際、自分たちの畑があるニュイ サン ジョルジュとヴォルネーには自己贔屓をしないようにグラン クリュを設定しませんでした。アンリ氏の孫のピエール氏、クリスチャン氏がそれぞれ畑と醸造を担当してドメーヌを運営していましたが、両氏とも定年を迎えたため、現在はピエール氏の息子であるグレゴリー氏が中心となって、ニュイ サン ジョルジュのみ15haの畑でワイン造りを行っています。
-
2011年 テール・ド・メニル グラン・クリュ / アンドレ・ロベール
¥22,000
Terre du Mesnil Grand Cru 2011 Andre Robert タイプ:シャンパーニュ(スパークリングワイン) 葡萄品種:シャルドネ 生産地:フランス シャンパーニュ 飲用温度:12~14°C 【テイスティングコメント】 香りをかいだ瞬間に心を奪われてしまう。それほどまでの感動がこのシャンパーニュにはあります。ハイトーンで洗練された香りは、雲の隙間から大地に差し込む陽光の様であり、味わいはどこまでも、奥へ奥へと身体の中に染み渡っていきます。Mesnil(メニル)の畑特有のミネラルは、芯の強い濃縮された旨味を感じさせますが、それらは包み込むような優しさの中に存在しています。 【生産者について】 ベルトラン・ロベール氏は、1977年から、この家族経営のワイナリーで働き始め、独立シャンパーニュ生産者の会の会長を務めるなど、彼の造るシャンパーニュ同様、地元でも一目置かれる存在として活躍しています。ベルトランの祖父アンリ・ロベール氏は1930年代に、この土地に多くのブドウ生産者を集めて、高性能のプレス機を購入するなど、醸造テクニックを向上させようという、現在の協同組合の元となるものを造った人物としても有名です。そして、今日、5世代目のクレール・ロベール女史に引き継がれ、より洗練されたスタイルのシャンパーニュに発展しつつあります。所有する畑はコート・デ・ブランでも最良のシャルドネを生産するとされる、本拠地ル・メニルの畑で、小高い丘の中腹に位置しています。
-
2009年 テール・ド・メニル グラン・クリュ / アンドレ・ロベール
¥22,000
Terre du Mesnil Grand Cru 2009 Andre Robert タイプ:シャンパーニュ(スパークリングワイン) 葡萄品種:シャルドネ 生産地:フランス シャンパーニュ 飲用温度:8~10°C 【テイスティングコメント】 若い時の荒々しくも強いエネルギーに満ちたこのキュベは、時が経つにつれてメニル特有の旨味とともにひとつの球体として完成されつつあります。そこには、洋ナシや焼きリンゴ、花梨などのアロマが溶け合い、人々が知らない別世界に生るひとつの果実としてイメージされ、海の幸がもたらす旨味の世界や山の幸によって授けられる食の世界に通じています。あらゆる果実の香り、メニルの石灰質のミネラル、完熟した果実の旨味と酸味、全ての要素が中心へと集約していき、まるで小さな太陽が目の前にあるかのよう。クラシカルな造りであり、非常に力強く、エネルギーに満ち溢れています。 お料理は、味わいの深みに合わせて、魚介やジビエなどの食材に相性が良く、特に、松茸やポルチーニなどの茸料理に相性が良いです。 【生産者について】 ベルトラン・ロベール氏は、1977年から、この家族経営のワイナリーで働き始め、独立シャンパーニュ生産者の会の会長を務めるなど、彼の造るシャンパーニュ同様、地元でも一目置かれる存在として活躍しています。ベルトランの祖父アンリ・ロベール氏は1930年代に、この土地に多くのブドウ生産者を集めて、高性能のプレス機を購入するなど、醸造テクニックを向上させようという、現在の協同組合の元となるものを造った人物としても有名です。そして、今日、5世代目のクレール・ロベール女史に引き継がれ、より洗練されたスタイルのシャンパーニュに発展しつつあります。所有する畑はコート・デ・ブランでも最良のシャルドネを生産するとされる、本拠地ル・メニルの畑で、小高い丘の中腹に位置しています。
-
2009年 プネ・シャルドネ グラン・クリュ キュヴェ・プレステージ ディアン・クレール / メゾン・プネ
¥22,000
Penet Chardonnet Grand Cru Cuvee Prestige Diane Claire 2009 Maison Penet タイプ:シャンパーニュ(スパークリングワイン) 葡萄品種:シャルドネ30%、ピノ・ノワール70% 栽培地域:Verzenay(ヴェルズネイ) Grand Cru -Montage de Reims Mise en Bouteilles:2010/5/3 Dégorgée:2018/12/19 Dosage : 5.6 g/l 生産地:フランス シャンパーニュ 飲用温度:8~10°C 【テイスティングコメント】 2009年以降は、現当主アレキダンドル氏の手によるもの。色調は黄金そのもの。先代にくらべ、より洗練されモダンなスタイルに。金柑のような柑橘とリンゴの蜜が溶け込んだ香りは非常にトーンが高く、黄金色を感じさせます。味わいは熟成による落ち着きと重厚感、複雑性が入り混じり、芸術性が高く、その完成度はオートクチュールのスーツのようにスリムで均整のとれたスタイルです。まるで、日本の伝統工芸である蒔絵を観ているよな荘厳な世界が広がります。 【生産者について】 メゾン・プネはシャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス、ヴェルジィ村に位置し当主のアレクサンドル・プネ氏は、5世代目にあたります。アレクサンドル・プネ氏の造るシャンパーニュは、モダンなスタイルで、ひとつひとつのキュベが丁寧に仕上げられています。ひとくち口に含むとそれぞれのボトルの個性にあわせてお料理がイメージできるほどの品質を持ち、食卓を飾るのにふさわしいシャンパーニュといえるでしょう。
-
2020年 ジュヴレ・シャンベルタン / クロード・デュガ
¥22,660
Gevrey Chambertin 2020 Claude Dugat タイプ:赤ワイン 葡萄品種:ピノ・ノワール 生産地:フランス ブルゴーニュ 飲用温度:16°C~18°C 【テイスティングコメント】 複雑で奥行があり生き生きとした生命感にあふれています。豊富なスパイスやハーブのグリーンノート。まるで森を散策していて発見されるような山菜、キノコや果実。そして、いくつもの野菜や鹿肉のような動物的旨味、その奥に隠れた牡蠣のニュアンスなどなど。 まさに食にふさわしいワインで、特に、現在の当主ベルトランは大の日本食好き。それゆえ日本料理との相性が非常に良いことが合点がいきます。 【生産者について】 ジュヴレ・シャンベルタンのトップ・ドメーヌであるクロード・デュガのワインは、風味の中心に常に生き生きとした果実の風味が息づいています。ブドウ栽培の努力の結晶がこのワインの風味に表現されています。クロード・デュガのワイン造りのコンセプト、「ジュヴレ・シャンベルタンの個性は力強さであり、ピノ・ノワール種の個性はエレガントである。この対立する両者をいかに高いレベルで統一するのか」という言葉に表現されています。
-
2020年 ピュリニー・モンラッシェ / ジャック・カリヨン
¥23,100
Puligny Montrachet 2020 Jacques Carillon タイプ:白ワイン 葡萄品種:シャルドネ 生産地:フランス ブルゴーニュ 飲用温度12°C~14°C 【生産者について】 カリヨン家は、1632年から続くピュリニィ村を代表する由緒あるドメーヌです。ワイナリーとしての歴史はさらに古く、1520年にピュリニィ・モンラッシェでブドウ栽培に着手したジョアン・カリヨンに始まります。 カリヨン家の伝統は脈々と受け継がれ、1981年設立のルイ・カリヨン・エ・フィス:当主ルイと2人の息子、ジャックとフランソワによって運営されたドメーヌにより、偉大なる造り手としての地位が確立されました。その後、父ルイの引退を期にドメーヌは分割、2010年に新たにジャック・カリヨンが誕生しました。継承された由緒正しい畑と頑固なまでの職人気質で、卓越したフィネスとエレガンスを持つワインの数々を造っています。
-
2020年 ヴォルネイ 1級 レ・サントノ・デュ・ミル / フランソワ・ミクルスキー
¥24,640
Volnay 1er Cru Les Santenots du Milieu 2020 Francois Mikulski 葡萄品種:ピノ・ノワール 生産地域:ブルゴーニュ 飲用温度:16~18°C 【生産者について】 フランソワ・ミクルスキーは、ムルソーの生産者の中で、コント・ラフォン、コシュ・デュリについでトップ・クラスに数えられます。ここ10年間のブルゴーニュの白ワインのトレンドは、フレッシュ&フルーティーなスタイルに変化してきていますが、特にこのミクルスキーのムルソーは、土壌からくる豊かなミネラル質が表現されています。樽の風味の助けを決して借りないでワインの風味を表現する、といった一つのムルソーの新たなスタイルの完成形を見る思いがして感動しました。
-
2020年 シャンボール・ミュジニー レ・モンビィ / ロベール・シュルグ
¥22,880
Chambolle Musigny Les Mombies 2020 Robert Sirugue タイプ:赤ワイン 葡萄品種:ピノ・ノワール 生産地:フランス ブルゴーニュ 飲用温度:16°C~18°C 【生産者について】 1960年創業の非常に小規模なワイン生産者。近年、クラシックなスタイルからエレガンス感溢れるスタイルへと見事な変貌を遂げ、新たなファンの獲得につながっています。最近の試みとしては収穫した葡萄をなるべく潰さないよう醗酵槽に入れ、果汁を疲れさせないようポンプの使用を避け、バケツでの移動に切り替えたり、ピジャージュの回数を減らすなど、より昔ながらの手法に切り替えている事などが功を奏しています。人為的な介入を制限することで本来のポテンシャルを十分に発揮し、純粋でエレガント、ジューシーで果実味溢れるスタイルを見事に表現しています。
-
2020年 ニュイ・サン・ジョルジュ 1級 オー・ザルジラ / レシュノー
¥24,750
Nuits St Georges 1er Cru Aux Argillas 2020 Lecheneaut タイプ:赤ワイン 葡萄品種:ピノ・ノワール 生産地:フランス ブルゴーニュ 飲用温度16°C~18°C 【生産者について】 兄フィリップ(栽培責任者)と、弟ヴァンサン(醸造責任者)によって造られます。ワインのスタイルは、モダン(果実味が濃厚)なスタイルで、比較的早い時期に飲むことができます。一般的な評価も高く、風味のバランスが取れた時のワインは、秀逸です。